アフターサービスQ&A

※弊社分譲のマンションでも、弊社でアフターサービスの受け付けをしていない場合もございますのでご了承ください。

共用に関する事項

機械駐車

機械式駐車場に駐車できる車の大きさ等に制限はありますか?

高さだけではなく、車幅、全長、重量の制限もありますので管理会社にお問い合わせください。
車の買替えや代車での駐車時には十分な注意が必要です。万一規定を超える車両を駐車すると、設備稼働時に駐車施設や車両に損傷を与えてしまう可能性がありますのでお届出の車以外を駐車する場合は、お客様の責任においてご確認の上、ご利用ください。

機械式駐車場施設内ピットに鍵を落としました。

必ず管理会社又は、当該機械駐車施設の緊急連絡先にご連絡ください。絶対にご自身で取りに行かないで下さい。機械に巻き込まれる等、重大事故に繋がる可能性があります。

専有に関する事項

玄関

玄関扉の鍵をシリンダーごと変えたい。

玄関の鍵は共用部のオートロック解除などのセキュリティーと連動しているものもありますので、管理会社へご相談ください。

玄関ドアを室内側から施解錠する際につまみがぐらぐらしていてなかなか上手く回すことができない。

お住まいのマンションによってはサムターン回しなどの防犯対策上、片寄った力では回らないものもあります。回転軸の中央に均等に力をかけて回してください。サムターンの種類によってはスイッチ部を握りながら回すものもあります。

このように棒で片寄った力で押されても簡単には回らないように工夫されているものもあります。

ガスを使うと給湯器からジーという音がするのですが。

給湯器からガス着火音として「ジー」と音が鳴り、聞こえることがありますが特に問題がございません。
すぐに鳴り止まないときはその他の異常がある場合がありますのでガス会社へご連絡ください。

玄関床の大理石の汚れはどうしたらいいのですか?

通常のお手入れは濡れた雑巾を良く絞って拭いた後、からぶきしてください。その際に水分が残るとシミの原因になりますのでお気を付けください。
硬いたわしやクレンザーを使うと傷が付き、艶が低下しますので避けてください。また、玄関に入るとき、土等の汚れが付いた靴底でこすってしまうと傷になることもありますのでご注意ください。
艶がなくなってしまった時は、再研磨することで艶を出すことができますので専門業者へご相談ください。 また、大理石は酸などの薬剤に侵されやすいので、化学薬品の付いた雑巾や裏側が樹脂加工された玄関マットは使用をお控えください。

ノンタッチキー(鍵)を紛失してしまった場合どうすればいいですか?

紛失の際は、管理会社へご連絡ください。

鍵がシリンダーに引っ掛かってしまい抜き差しし難くなってしまった。

シリンダー内に微少な埃や砂が入ることによる現象です。鍵のクリーニング、またはシリンダー内をエアースプレーや掃除機等で清掃してください。
状況によってはシリンダーの分解・クリーニング(有償)が必要になる場合もあります。
また、鉛筆の芯を粉状にして鍵にまぶすか、鍵穴に注入し、2~3度抜き差しするとなめらかになります。
※油性の潤滑剤は埃等の吸着の原因となりますので使用しないでください。

セキュリティがセットされない。

正常なセキュリティ設定・呼出・通話ができない場合は、管理会社もしくは警備会社へご連絡ください。

玄関扉の開閉が重い(軽い)。

各居室の窓や換気口を閉めた状態でレンジフードを運転していると室内側が負圧になり、玄関を開ける際に扉が重くなることがあります。
上記以外で、玄関扉の開閉速度に異常が見られる場合は、ドアクローザに問題がある可能性がございますので、オーナーズマニュアル内にあるドアクローザの取扱説明書をご確認いただくか、管理会社までご連絡ください。

キッチン

キッチンの天板(人工大理石・天然大理石等)の使用上での注意点はありますか?

一般的な注意点としては、缶詰など鉄製の錆びが付着して変色したり、熱いフライパンなどを直接置くと、ひび割れや変色の原因となります。
使用方法を誤れば汚損は避けられませんし、完全に汚れを取り去る事も困難となります。
従いまして、お取扱いにつきましては取扱説明書をご覧ください。

ディスポーザーに異物が入ってしまった。急に異音がするようになった。振動が大きくなってしまった。

電源スイッチを「切」にしたことを必ず確認した上で、厚手の手袋などを着用して破砕部内の異物を取り除き、破砕刃の中心部分が手で回ることを確認してください。処置後、電源スイッチを「入」にしてください。
不具合が改善されない場合は、管理会社までお問い合せください。

ディスポーザーからの臭いが気になるのですが。

生魚などのにおいの強いものを処理した後や粉砕室からのにおいが気になるときは、簡易方法として氷5~6個(キューブアイスなど)と一緒に台所用中性洗剤やレモン汁、食酢等を投入し、水を流しながら運転すると悪臭防止に効果があります。

キッチンの吊り戸棚が開かなくなってしまった。

キッチンの吊戸棚には、地震時に扉が開かないように耐震ラッチが付いているものもあります。耐震ラッチの解除方法は取扱説明書をご覧ください。

システムキッチンにビルトインタイプの食洗機を後から付けたいのですができますか?
また、面材を合わせたいのですが仕上げ材の品番を知りたい。

ビルトインタイプの食洗機を後から設置するには、予め想定された位置に専用コンセント・給排水設備が用意されていることが必要です。
お住まいのマンションによっては将来用として、専用コンセント・給排水設備が予め用意されている場合もございます。
キッチンキャビネット奥に点検口があれば、外して頂きますと確認できます。

キッチンシンク下のホース水受けに水が溜まっている場合、どうすればいいですか?

通常は自然乾燥しますが、水がたまっていれば、シャワーホース収納ポケット(あるいは水受けトレイ)を外して水を捨ててください。
すぐに多量の水がたまってしまう場合は、シャワー水栓やホース等の不具合が考えれらますので、管理会社までお問い合せください。

IHクッキングヒーターに変更する場合はどうすればいいですか?

管理会社にご相談ください。

シンクの汚れ(カルキ汚れ)はどうすればいいですか?

台所用洗剤か台所用クリームクレンザーとスポンジで汚れを落としてください。次に水を含んだ布で洗剤を拭き取り、その後、乾いた布で拭いてください。

水圧が低い(高い)のですが、どうすればいいですか?

キッチン下の扉内に給水(給湯)配管用止水栓があります。この止水栓のハンドルが閉側に廻っていると水量が少なくなり、水圧が低いと感じる場合があります。
また、給水配管の経路にはゴミをとるストレーナがあり、ストレーナーにゴミなどが溜まると水圧が低く感じる事があります。
MB内に減圧弁があり住戸内の水圧を一定に保っていますが経年により設定圧力が変わることがありこの場合も水圧が低く感じる場合があります。
これらが正常な場合は共用施設の不具合が考えれらますので、管理会社までお問い合せください。

洗面所

洗濯機パン付近から臭いがするのですが

洗濯機パンには排水トラップがあり、定期的にお手入れをしないとぬめり・汚れなどで臭うことがありますので清掃してください。また、トラップの緩みがある場合も臭うことがありますので締め込みをご確認ください。
旅行などで留守にした時など長期間洗濯機を使用しなかったときには、トラップの封水が蒸発し、防臭機能が損なわれていることがあります。その際にはトラップにコップ1~2杯ほどの水を流してください。

洗面化粧台の水栓から出る水の水圧を調整したい。

洗面化粧台の水栓にはメンテナンスのときなどに止水できるよう、洗面化粧台下部に止水栓が設置されています。この止水栓のハンドルをまわすことにより水の出る量を調節することができます。
なお、調節する際にあまり水の量を増やしますと洗面ボウルから溢れる場合がありますのでご注意ください。

洗濯機の買い替えに際し、注意すべきことはありますか?

洗濯機をご購入の際には、防水パンの寸法・洗濯機置場の寸法・給水栓の位置等をご確認の上、ご購入ください。
また、2槽式洗濯機で一部の機種の給水ホースでは、給水栓への接続がワンタッチ対応になっていないものもあり、 その場合は変換アダプターが必要となりますのでお近くのホームセンターなどでお買い求め下さい。

排水の際にゴボゴボ音がする(サイホン現象)。

洗面器は下水道の臭いがしないようトラップがあります。このトラップを排水が通過する時、排水とともに流れた空気が配管の外に出ようとする時に音がします。
音の後に臭いがある場合など異常を感じた場合はクレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署にご相談ください。

サッシ・窓

窓ガラスや窓枠が結露する場合、どうすればいいですか?

結露の原因は、室内外の温度差です。暖かいお部屋の空気が冷たいガラスなどに触れて、お部屋の空気の中にあった水蒸気が水滴となってあらわれるのです。
結露の発生場所はガラス面ばかりではありません。壁面やドアなどにも結露が発生する場合があります。結露を発生し難くするためには室内の湿度を適度に保つことが重要です。
とくに冬場の加湿機の使用は結露の原因となりますので、ご注意ください。
また、入浴後の浴室は風呂のふたを閉め、窓を開けるか、換気扇を回し、居室等に水蒸気が入らないようにご注意ください。
梅雨時などの湿度の高い季節や部屋によっては、除湿のためにエアコンや除湿機等をご利用ください。

プリーツ網戸が壊れてしまった(網が切れた)場合、どうすればいいですか?

プリーツ網戸の網は特殊な製品のため、ご自分で調整・交換することはできません。サッシメーカーで交換することができますので直接メーカーにお問い合わせください。
お住まいのマンションに使われているサッシメーカーが分からないようでしたらクレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までお問い合わせください。

窓ガラスの交換、または破損してしまった場合、どうすればいいですか?

窓ガラスは基本的に共用部分になりますが、原因によってはお住まいになっている方の負担になることもありますので、まずは管理会社にご連絡ください。
なお、窓ガラスのガラス種類や厚さは耐風圧強度等を考慮して決められていますので、必ず管理組合または管理会社を通じて交換してください。

サッシ及び網戸の動きが悪くなってしまった場合、音がする場合、どうすればいいですか?

下枠内のゴミなどを掃除機で吸い取ったり、雑巾等で清掃してください。その後に、潤滑スプレー等※を吹き付けるとより滑りが良くなります。
それでも改善されない場合は、サッシや網戸の建付け等に不具合が生じている可能性がございますので、メーカーの取扱説明書をご確認いただくか、管理会社までお問い合せください。
※油性の潤滑剤は埃等の吸着の原因となりますので使用しないでください。

網戸の清掃の仕方(外し方)を教えてほしい。

網戸のお手入れは、網を両側から雑巾ではさみ込み、同時に水拭きしてください。汚れがひどい場合は、中性洗剤をうすめて使用し、その後、洗剤が残らないようによく拭き取ってください。
網戸を外す際は、縦枠と取付アングルにねじ止めしてある縦枠固定部品を外し、網戸全体を上に持ち上げ縦枠下部隙間にマイナスドライバー等を差し込んで軽くこじるようにして、取付アングルの取付補助剤から外します。そのまま手前にスライドさせるようにして取り外して下さい。
網戸の外し方は各メーカーで違いがございますので、取扱説明書をご確認ください。

ユニットバス

シャワーホースから水が漏れてしまいます。

シャワーホースは消耗品ですので交換が必要となります。シャワーホースを利用して浴槽掃除をするときなど、ホースを鋭角に曲げたりすると破損しやすくなりますのでご注意願います。

浴槽の排水に時間が掛かるのですが。

低床式ユニットバスの浴槽は構造上、排水時間が長くかかります。浴槽の大きさにもよりますが、メーカー参考値は7~8分程度(満水時)です。
なお、製品によっては浴槽排水口にヘアキャッチャーが付いているものがありますので、ゴミなどが詰まっていないか確認してください。

シャワーの水の出をもっと強くしたいのですが。

マンションにおける水圧は給水設備のシステム上、基本的に個別に調整することはできません。
→シャワーヘッド交換提案を追記
→低水圧用シャワーヘッドを販売しているメーカーもございますので、各メーカーにお問い合せください。

バスルームのシャワーが止めてもしばらくちょろちょろ出るのですが。

最近は高機能化のためシャワーヘッドが大型化している製品があり、ヘッド内部に溜まった水が垂れてくることがあります。
しばらくしても止まらないようでしたら、まずは水栓のハンドルが閉まっているか確認してください。
それでも止まらないようでしたら水栓の故障が考えられますのでクレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までお問い合わせください。

シャワーがサーモスタット水栓の設定温度より低く感じるのですが。

サーモスタット水栓は湯温の変化に応じてサーモスタットが伸縮し、湯と水の量を自動的に調整する機能があります。低く感じる場合はまずはサーモスタット水栓の設定温度以上に給湯器の出湯温度が設定されているか確認してください。
また、その際には配管長さによる温度損失が考えられますので、給湯器の設定温度を10℃ほど高めにした方がサーモスタット水栓の設定温度に近いお湯が出ます。
但し、他の水栓でお湯をご使用するときに熱いお湯が出ますのでお気を付け下さい。

浴室の鏡の縁が黒くなってきたのですが。

鏡は高温多湿等の過酷な環境で長年使用されると、黒じみのような鏡特有の変色が発生する場合があります。浴室は耐食鏡を使っていますが、このような黒じみが発生しましたら鏡の寿命なのでお取替えのサインです。

お湯が出るまでに時間がかかるのですが。

お湯は給湯器より配管を経路として各水栓から出湯されますので配管経路長により時間を要す場合があります。
また、冬季などは給湯配管内の保有水温度が低くなるため、その他の季節より出湯に時間を要す場合があります。

トイレ

トイレの換気扇がすぐとまらないのですが。

臭気を早く取り除くため、トイレの換気扇はスイッチを切った後もしばらく作動するようなタイマーが付いています。タイマーの設定は変更できますので取扱説明書をご覧ください。
※スイッチによっては変更のできないものもあります。

トイレが詰まってしまった、流れが悪い場合、どうすればいいですか?

クレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までお問い合わせください。

居室

壁に絵、時計、額、液晶テレビなど重たいものは取り付けられますか?

石膏ボードの中空壁には一般の釘やビスは使用できません。取り付けるものが軽い場合、ホームセンターなどで市販されております石膏ボード用フックがご利用いただけます。
取り付けるものが重い場合は、下地の補強が必要ですので管理会社や専門業者等にご相談下さい。
尚、コンクリート壁・ALC壁・乾式耐火間仕切り壁は共用部分となりますので穴あけできません。

転倒防止の為に家具と天井の間に市販の突っ張り棒を使えますか?

二重天井の場合は使えません。天井を突き上げてしまいますのでご注意ください。

壁紙(クロス)にはどんな種類があり、お手入れする上で注意することはどんなことですか?

壁紙(クロス)は多種多様の製品があり、紙壁紙、ビニール壁紙、織物壁紙などがあります。マンションで最も多く使われている壁紙はビニール壁紙です。
ビニール壁紙のお手入れは、薄めた家庭用中性洗剤を雑巾やスポンジに含ませて固く絞ってからふき取ってください。この際、壁紙の合わせ目に洗剤が入らないようにご注意ください。
頑固な汚れは消しゴムやメラミンスポンジでこする方法もありますが、光沢が失われたり表面が荒れたりするのでご注意ください。
織物壁紙や耐水加工を施していない紙壁紙のお手入れでは水分は厳禁です。簡易的な方法として消しゴムでこする方法もありますが、繊細な素材なので目立たない部分でテストしてから行ってください。

重い家具を置いてある付近の床がたわんでいるような気がするのですが。

最近のマンションでは二重床構造になっているものもあります。二重床は遮音性を配慮しているため、ゴム製の支持脚を使用しており、床の上に重い家具等を置いた場合、若干床がたわむことがあります。
また、直床構造の場合でも遮音性を考慮したフローリングを使用していると、フローリングとコンクリート床の間にクッション材が入っており、若干床がたわむことがあります。

給気口付近が汚れてしまう。

外部の環境によっては、製品周囲の壁が汚れることがあります。また、室内外の温度差と湿度によっては、製品に結露することもあります。結露した場合、フィルター部分に付着したホコリなどで室内壁を汚す恐れがありますので、フィルターの定期的な掃除・交換をしてください。
掃除方法は、フィルターを取り外し掃除機でホコリなどを吸い取るか、水洗い(もみ洗いを避けて押し洗い)してください。3~5回の水洗いを目安にフィルターの交換をしてください。

クロスの浮き・ジョイント(目地)・不陸がある場合、どうすればいいですか?

クロスのり等の乾燥収縮に伴い、浮き・ジョイントの隙が発生する場合があります。クレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までご相談ください。

システム収納

システム収納の棚を増やしたいのですがどこに連絡をしたらよいですか?

ほとんどのシステム収納メーカーはオプションで追加オーダーできるようになっていますので、直接システム収納メーカーにお問い合わせください。
お住まいのマンションに使われているシステム収納のメーカーが分からないようでしたらクレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までお問い合わせください。

クローゼットの扉のめし合わせ部が擦れる(丁番の調整の仕方)。

丁番の調整ねじを回すことにより、扉の前後・左右・上下を調整することができます。詳細につきましては、取扱説明書をご確認ください。

バルコニー

バルコニーは水を流して掃除してもいいですか?

バルコニーは基本的には防水を施していませんので、下階へ水が落ちる原因になります。水を大量に流して掃除するのは控えてください。

晴れていてもバルコニー天井の雨水排水管から水が垂れてくるのですが。

雨水配管と排水金具には隙間がありますので、ゴミ等で配管が詰まるとその隙間から水が垂れ落ちてくることがあります。その場合は管理会社へお問い合わせください。
また、バルコニーで多量な水を流すと水が垂れ落ちてくることがありますのでご注意ください。

バルコニーにひび(クラック)が出てしまったが大丈夫ですか?

バルコニーの先端部他表面部分、またはバルコニー出入り口付近の床に梁と直交する方向に発生の可能性がある、ヘアークラック(髪の毛サイズ程度のひび)であれば構造上特に問題ありません。
バルコニー出入り口付近の床に梁と平行な方向にひびなどが見られた場合は、クレアキャピタル(株)アフターサービス担当部署までご連絡ください。

汚れ・お手入れ

換気口や給気口の掃除は必要なのですか?

換気口や給気口には防虫網やフィルターが付いていますので、目詰まりし易くなっています。レンジフードファンや常時小風量換気システムも、適切なメンテナンスが行われていなければ本来の機能を発揮できなくなりますので、定期的に清掃をして下さい。

浴槽に白い汚れが付いて、なかなかきれいにならないのですが。

浴槽には、石けんの成分や身体の脂肪分が水道水に含まれるカルシウムなどの成分と反応してできる「金属石けん」と呼ばれる白い石けんカスが付着することがあります。
この「金属石けん」は粘着性があり、付着するとなかなか落とせませんので、日頃からこまめに手入れをして下さい。もし、汚れが付着した場合、専用のクリーナーを販売しているユニットバスメーカーもありますのでご利用ください。
なお、市販のクリームクレンザーを使用すると汚れは落ちますが、表面に細かいキズがついたり光沢が失われたりするのでご注意ください。

フローリングを清掃する際に濡れた雑巾を使っても大丈夫ですか?

フローリングは水を含むとひび割れが発生しやすくなりますので水ぶきはお勧めできません。汚れがひどい時など、どうしてもご使用になるときは硬く絞ってご使用ください。

冷暖房・換気設備

長期間留守にします。常時小風量換気システムは止めなくてよいのですか?

長期間留守にする場合でも運転を中止しない方が望ましいです。新しい家具等から発生した揮発性有機化合物、人体から発生する二酸化炭素、水蒸気、湿気や臭気が室内に滞留すると、アレルギーやカビ、ダニの発生、シックハウスの原因となります。
そこで常時小風量で換気を連続して行なうことにより、気密性の高い集合住宅においても新鮮な空気環境を保てます。
ただし、梅雨時期など屋外の湿度が高い場合で室内の空気が循環しづらい部分では結露が発生する場合がございます。

常時小風量換気システム(24時間換気)について。

住戸内には小風量の空気の流れをつくり、室内の汚れた空気を排出し、新鮮な外気を取り入れる建築基準法で定められた24時間換気のためのシステムです。
お手入れや点検時、長期不在時を除きスイッチを切らないでください。

エアコンからポコポコと音がするのですが。

エアコンとはエアーコンディショナーの略で、冷房、暖房のほか除湿機能などもあり、室内の空気中の水蒸気を集めて外部へ捨ていますが、水を排出するホース内を水と空気が流れるときにポコポコ音が発生することがあります。
また台風などの風の強い日にも一時的に起こることがあります。これは、室内外の気圧差などにより外の空気がホースを逆流したりすることがあるからです。
症状が出たときに窓等を開けて内外の気圧差をなくすと改善されるのであれば、これが原因と思われます。解消方法としては、室内に空気を取り込んでいる換気口を開けてください。また換気口にほこりなどが詰まっていることもありますので、その場合は清掃をしてください。
それでも解消しない場合は、各エアコンメーカーが対策用のオプション部材(エアカット等)を用意している場合もありますので、該当エアコンメーカーにお問い合わせください。

エアコンを取り付けたいのですが、その時の注意事項は?

パンフレットに記載されている室内機想定位置に取り付け下地があります。また、お部屋によっては予め配管がされているまたは排水場所が定められている場合もありますので取扱い説明書をご覧ください。

洋室に付けるエアコンの能力の目安が知りたいのですが。

お部屋の広さや窓の大きさ、方位によっても異なりますので販売店へご相談ください。

電気

間違って警報を鳴らしてしまった場合、どうすればいいですか?

セキュリティインターホンの防犯セットを行なった後、玄関や窓を開けたリ、帰宅時に防犯解除しないで玄関を開けると警報が鳴ります。お住まいのマンションによっても異なりますので取扱説明書をご覧下さい。

長期間留守にします。分電盤のブレーカーは落としていいのですか?

給湯器の凍結防止ヒーター、セキュリティインターホン、ガス漏れ警報機などはブレーカーが落ちていると機能しません。
アンペアブレーカー、漏電ブレーカー及び分電盤に「切らないで下さい」の表示がされている配線用ブレーカーは、長期間留守にする場合でもブレーカーを入れた状態にしておいて下さい。

ブレーカーが落ちたので分電盤のブレーカーを確認したら、どこも落ちていませんが電気が点きません。

分電盤にはブレーカーを落とすと支障がある回路(例えば給湯器の凍結防止機能やセキュリティインターホンなどがある回路)に、誤操作防止のための赤いロックカバーがついている場合があります。
ただしこのロックカバーはブレーカーが落ちないようにするためのものでなく、落とさないよう注意喚起をするための表示にすぎません。したがってロックカバーがついていても過負荷になれば当然ブレーカーは落ちます。
しかし、ロックカバーがついていると、ブレーカーのつまみがこのロックカバーに引っかかり、一見落ちていないように見えますので、いったんロックカバーをはずし、ブレーカーが落ちていないかどうか確認してください。

200Vのエアコンを取り付けたいのですができますか?

エアコン用コンセントが専用回路になっていれば、分電盤で100Vから200Vに切り替えられるようになっています。逆も可能です。ただし、この工事を行うには電気工事士の資格が必要ですので、エアコン取り付け業者か電気工事業者へ依頼して下さい。

電気の契約容量を上げたいのですが費用は掛かりますか?

東京電力、中部電力、東北電力の地域にお住まいの方で、分電盤にアンペアブレーカーが付いている場合はアンペアブレーカーの交換が必要です。アンペアブレーカーの交換工事は電力会社にて行っていますので各電力会社にお申し出ください。
なお、契約容量を増やすと基本料金が上がります。関西電力や上記以外の場合、漏電ブレーカーの交換(有料)が必要になる場合がありますので各電力会社へ相談してください。

天井に取り付けた照明器具付近から点灯、消灯後に「ポタポタ」「ミシッミシッ」と音が聞こえることがあるのですが。

照明器具のセード(カバー)がプラスチックなどでできていると、点灯消灯による温度変化によって接触面が擦れて音が出ることがあります。膨張率の異なる材質の組合わせでは(プラスチックと鉄板等)温度変化によって接触面でスリップが起こり、これが「ポタポタ」「ミシッミシッ」などの摩擦音になるのです。

白熱電球には100V用と110V用がありますがどのような違いがあるのですか?

白熱電球は使用電圧が変化すると明るさや寿命などの特性が大きく変動します。110Vの電球を使用すると100Vの電球に比べ、寿命は伸びますが明るさは低下します。

リビングに重いシャンデリア照明を取り付けたいのですが付けられますか?

シャンデリア等の重量が重い照明器具は引掛ローゼット等に取り付けることができません。コンクリートスラブに支持されたボルトに取り付ける等、補強が必要になることがありますので電気工事店等の専門業者へご相談ください。

調光器が付いているダウンライトの白熱灯照明の電球を蛍光灯に取り替えたいのですが。

調光できる蛍光灯を販売しているメーカーもあります。ダウンライトの形状によっては制限がある場合がありますので、ご利用に際しましては蛍光灯の取扱説明書をご覧ください。

ダウンライトをLEDに交換することはできますか?

取り付ける予定のLED電球メーカーをご確認の上、照明器具メーカーにご相談ください。

スイッチ、コンセントは自分で取り替えることはできますか?。

工事を行うには電気工事士の資格が必要ですので、電気工事業者等へ依頼して下さい。

冬場に蛍光灯電球を点灯させると暗く感じるのですが。

蛍光灯は一部の種類を除いて、一般的に20~25℃の周囲温度で使用した時に最高の特性を発揮できるように作られています。このため、夏場では点灯直後でも明るいですが、冬場では安定した明るさになるまで5~6分ほど掛かります。

キッチンについている蛍光灯照明器具が、電球を取り替えても点灯しなくなってしまったのですが。

一般的に蛍光灯照明器具にはグローランプや安定器がついており、それらにも寿命があります。グローランプのついている機種は電球を取り替える際にはグローランプも併せて交換してみてください。グローランプを取り替えても点かない場合は安定器の故障が考えられます。
JISでは安定器の平均寿命は使用条件にもよりますが8~10年とされています。また、ソケット等も劣化が考えられますので照明器具メーカーや電気工事店等の専門業者にご相談ください。

その他

事前に訪問の連絡を受けていない業者が点検に来たのですが。

売主や管理会社から委託されていると装い、言葉巧みに高価な商品や不必要な点検を勧めたりしてくるケースがあります。事前に売主や管理会社から連絡等のない業者の訪問にはくれぐれもご注意下さい。

引渡し時もらった取扱説明書に入っていたメーカー保証書に、日付等が記載されていないのですが。

メーカー保証書に日付が記入されていなくても、売り主としてお約束したアフターサービス規準に則りお引渡日が起算日となります。
※お住まいのマンションによっては異なる場合があります。

リフォームをする際に図面がほしいのですが。

お部屋の図面などの竣工図は、管理組合もしくは管理会社へお問い合わせください。

マンションを転売した場合、アフターサービスはどうなるのでしょうか?

アフターサービスは、ご購入されたお客様と売主との売買契約に基づいて実施しています。したがいましてお住まいのマンションを第三者に譲渡された場合は、アフターサービスは承継されませんのでご注意ください。詳しくはお渡ししたアフターサービス規準をご確認ください。

定期点検は何をするのですか?

定期点検は竣工お引渡し後、6ヶ月・約1年目・約2年目に実施致します。契約による「アフターサービス規準」に基づき不具合の補修を行います。
詳しくは、契約時にお渡しいたしました重要事項説明書添付資料の「アフターサービス規準」をご確認ください。
なお、定期点検の起算日は竣工お引渡し日からとなります。入居後からの起算とはなりません。
また、お住まいのマンションによっては異なる場合がありますのでご了承ください。

共用部の不具合はどうすればいいですか?

管理組合もしくは管理会社へお問い合わせください。

ページトップへ